コロナに用いる漢方薬

Ç読むサプリ (ブログ)漢方薬コロナに用いる漢方薬

医療用の漢方薬の流通不足が話題になっています。

コロナの大流行により、風邪などに対して使われる漢方薬が品薄になりました。そこで漢方薬メーカーはコロナ用(風邪に対して使われる)漢方薬を増産するために他の漢方薬の生産ラインを縮小したんですね。
結果、全般的に医療用漢方薬が不足しているのです。

ありがたいことですが、おかげで当店の漢方煎じ薬通販サイト「Net OLiVE」も大忙しです。

コロナウイルスに対する漢方薬は、発熱、頭痛、咳、鼻汁鼻閉、咽頭痛、下痢や嗅覚味覚障害といった用途が多く、具体的には下記のような漢方薬が用いられます。

発熱・頭痛には、「麻黄湯」
風邪などの熱の出る急性疾患の初期によく用いられ、悪寒、発熱、頭痛、筋肉痛、関節痛、腰痛などがある一方、汗は出ないという時が処方の目安とされています。
配合されている生薬のマオウケイヒの組み合わせによる発汗作用で、熱や痛みを発散させます。風邪ばかりでなく、最近ではインフルエンザの治療にも用いられます。

咳には「麦門冬湯」
顔を真っ赤にして咳き込むようでしたら、麦門冬湯をおすすめします。主成分のバクモンドウは乾燥した組織を潤す生薬とされ、滋養・去痰・鎮咳作用があります。ハンゲには吐き気や咳を鎮める作用、ニンジンには滋養強壮作用があります。

痰があまり出ない乾いた咳がコンコンと続くような時、切れにくい痰を伴う咳、風邪が長引いて咳や痰が取れない時、特に高齢者では最初に使わることが多い漢方薬です。

嗅覚症状には「葛根湯加川キュウ辛夷
葛根湯にセンキュウとシンイを加えた漢方薬です。センキュウは独特の香りをもち、これが血行を良くして痛みを和らげます。シンイは鼻の特効薬ともいわれ、鼻腔の通りを良くします。

この2つの生薬が加わったことで、蓄膿症に効果があるわけです。また、葛根湯を含んでいるため、特に後頭部の痛みや、肩こりのあるような症状には、より効果があります。

のどの強い痛みには「桔梗湯」
桔梗湯は扁桃炎、扁桃周囲炎によく使われる漢方薬です。生薬のキキョウはサポニンという成分を含んでいて、鎮咳去痰作用があります。

サポニンて何?と思われる方…「シャボン」ならどんなものか連想できますでしょうか?簡単にいえば植物がもつ泡立つ性質のある成分です。キキョウはこの泡で、のどにこびりついた痰を浮き上がらせるといわれています。

下痢症状には「柴苓湯」
風邪の後期や胃腸虚弱、疲労感に用いられる小柴胡湯と急性胃腸炎やむくみ、吐き気に用いられる五苓散を合わせた合剤で、水様性の下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみに用います。
体力中程度で、のどが渇いて尿量少なく 吐き気、食欲不振、むくみなどを伴う場合に効果的です。

また、濃厚接触者には、病邪をはねのける「葛根湯」と免疫力を高める補中益気湯の組み合わせが大変有効です。

体力のない方には生薬の中のマオウという成分を避けたり、血圧の高い方などはカンゾウという成分を避けたりします。

個別にも対応させていただきますので、コロナ対策は是非Net OLiVEにご相談ください。